HOME > ブログ

ブログ

断熱材の種類と選び方


≪断熱材の種類とは?≫

断熱材とはその名前の通り熱をシャットアウトする素材ではありますが、
快適な家での生活を送るために、夏には外の暑さを中に入れないようにし、
冬には外の寒さを中に入れないようにするものです。
それと同時に、冷房や暖房の快適な温度を外に出さないようにする効果もあります。
省エネ住宅にはなくてはならない建材ですが、
この断熱材は大きく二種類に分けることができます。
一つ目は「繊維系断熱材」といわれているもので、
様々な素材を加工して細かい繊維状のものとして、その繊維の中に空気を閉じ込めて、
熱を伝えにくくするという仕組みです。
この、「繊維系断熱材」は更にガラス繊維などを原料とした無機繊維系と、
パルプなどを原料とした木質繊維系に分けることができます。
断熱材の90%近くがこの繊維系断熱材で、なかでもグラスウールという断熱材は有名です。
二つ目は、「発泡プラスチック系断熱材」で、
プラスチックを発泡させて細かい気泡を作り、その気泡の中に空気を閉じ込めたものです。
魚屋の店頭で、氷漬けになっている魚が入っている、
発泡スチロールの箱を思い浮かべていただいた方がわかりやすいかもしれません。


≪断熱材の選び方≫

断熱材の種類は大きくは二つに分けられますが、その中でも素材によってさらに分けられます。
そして、そのそれぞれにメリット・デメリットがあり、
「これが一番いいでしょう!」と断言することはできません。
また、素材によっても耐久性や安全性、防火性能なども違うので、
それぞれの素材の特徴を把握し適切な素材を使った断熱材を選ぶことが大切です。
どの断熱材を選ぶかは、住宅の地域や目的、広さなどによっても変わってきますし、
優先順位も人それぞれだと思われるので、コスト重視なのか、性能重視なのか、地球に優しいのか、
など断熱材を選ぶ段階で一番譲れないポイントを、自分の中で決めておくといいでしょう。

新築住宅に潜むホルムアルデヒド

≪ホルムアルデヒドが原因でシックハウス症候群になる!≫

しばしば騒がれているシックハウス症候群ですが、
化学物質やカビなどが原因だとされています。
化学物質といっても多種ありますが、
とくにシックハウス症候群の元になると言われているのがホルムアルデヒドです。
ホルムアルデヒドは家の中のあらゆる場所にあると言えます。
床にも天井にも、壁などにもあるのですが、
意外なことに家電や家具にも使われていることがあります。
近年は問題視されていることもあり使用機会も減ったかもしれませんが、
価格が安いため今まではかなり使われていたようです。
もちろん今でもたくさん使っているところもあるでしょう。
シックハウス症候群に対する考え方が変わってきたり原因が判明したことで、
徐々に化学物質ではなく、自然素材のものが使われるようになってきました。
新築住宅を建てる際には、
ホルムアルデヒドなどの化学物質が使われないかを確認すると良いでしょう。

≪快適に家で暮らしていくために気を付けたい!≫

ホルムアルデヒドが厄介なのは、目で見ても見えないということです。
見えない恐怖というのはとても恐ろしくて、知らず知らずのうちに襲いかかってきます。
人体にもかなり影響を及ぼすこともあるので、
できれば天然無垢素材を使って家造りを行いたいです。
新築住宅というのは一生の夢です。
ですから新築住宅を建てるときには、間取りやデザインだけではなくて、
ホルムアルデヒドなどの化学物質を使っていないかも考慮しましょう。
ホルムアルデヒドは多くの場所に使用されていて、
とくに暑いと放出する量も増えるようです。
夏場は当然ですが、冬場も暖房をつけるため、放出量は増えるかもしれません。
健康被害を被る可能性のある家ではなく、
天然無垢素材が使われた新築住宅に注目してください。
シックハウス症候群になる可能性をできる限り減らしましょう。


自然素材を使ってシックハウス症候群を防ぐ

≪シックハウス症候群とは何なのか?≫

昔はそんなに聞かれなかったシックハウス症候群ですが、
近頃は頻繁に聞かれるようになりました。
基本的には新築の家を建てた後になるケースがありますが、
実は中古住宅の場合でもなることがあります。
当然といえば当然で、原因物質が放出される量は減少していくのですが、
まだまだ残っているケースもありますから。
シックハウス症候群は化学物質が原因で起こることが多いのですが、
それ以外にも汚染具合によってかかってしまうことがあります。
一番よく聞く原因となる化学物質は、ホルムアルデヒドでしょう。
圧倒的に知名度が高くなっていて、
濃さなどによって人体への影響を与えることもあります。
さらにはアセトアルデヒドという化学物質も有名ですし、
パラジクロロベンゼンやスチレンなど、多くの種類の化学物質が原因となっています。
シックハウス症候群になってしまうと、体に不調をきたします。
肌に異変が生じたり、のどが痛くなったりせきが出たり、
頭痛や吐き気、さらには目、鼻、足などにも症状がやってきます。
こういった事態を防ぐためにも、自然素材を使った家造りが注目を浴びているのです。
家を建てるからには自然素材を使用して家族みんな健康に暮らしたいです。

≪シックハウス症候群を防ぐためにできることとは≫

社会問題ともなっているシックハウス症候群を防ぐためには、
化学物質ではなく自然素材を使うことが重要になってきます。
シックハウス症候群の原因の多くはこういった物質が関わっているため、
住宅メーカーも自然素材を積極的に使うよう努力しています。
疲れを癒すはずの家で逆に病気になってしまっては意味がありません。
自然素材を有効活用すると、シックハウス症候群の予防になるだけではなく、
自然の中で暮らしているような感覚にもなれるでしょう。


木の家が見直される理由

≪木の家を建てるメリットについて≫

木の家というと少々古臭いイメージを持ってしまったり、
マイナスなイメージが付きまといます。
ですが詳しく調べてみるとメリットがたくさんあることに気付くはずです。
一番大きなメリットといえば、やはり価格が安く抑えられるということでしょう。
家を建てたいけど躊躇してしまう理由の中には、価格面での懸念も含まれます。
木の家にしてそういった懸念を少なくしたいところです。
また木でできていると、癒し効果もあるとされて気分よく生活をすることが可能です。
木というのは日本に合致した素材ともされていて、とくに檜は重宝されています。
檜風呂という言葉をよく耳にしますが、柱などにも使われることが多いです。
実は檜はシロアリにも強いといわれており、様々なメリットを発揮しているのです。
木でできた家は近頃再注目されているのですが、
湿度を調節してくれる効果を持ちあわせているのです。
湿度が高いとムシムシして過ごしづらいですし、
逆に低いと喉などに悪影響をきたすでしょう。

≪木で作られた家が注目される理由≫

木はコンクリートなどと違い親しみを感じさせてくれる素材です。
ですから今の時代でも様々な理由で木を使うことにこだわっている人々がいるのです。
さらに意外な事実があります。
1000年以上前からあるお寺を思い浮かべると分かりますが、
しっかりと作られた木の建物は長期間存在しつづけています。
我々の想定外のことではありますが、しっかりと作られていると、
実は長持ちするのかもしれません。
また木の家の場合は、後々リフォームをする際にも、
鉄筋コンクリート製などよりも比較的簡単に行えます。
こういったメリットが山のようにあるのが、木の家の特徴です。
木でできた家が人気の理由が見えた気がするでしょう。
ストレス社会の現代、木の家で癒されながら暮らしてみたいです。


昔ながらの土壁の機能とは

≪土壁の家は懐かしさを感じさせる暮らしやすい家≫

日本家屋といえばやはり土壁だという人がいます。
最近は土壁が使用されることが少なくなりましたが、
昔はかなり頻繁に使用されていました。
よく活用されていたのには理由があって、夏場に涼しさを感じることができるからです。
昔から日本は夏暑く大変でした。
ですが土壁があると風通りも良くなるようで、
冷房をそれほど必要としないケースまであるのです。
とにかく土壁は機能性に優れており、
今の時代でも新築の際に使用するという人も多数見受けられます。
今流行の壁材ももちろん良い面も多数あるでしょうが、
土壁は癒し効果までをももたらしてくれるのです。
夏涼しいだけではなくて、熱を蓄えてくれるパワーも秘めています。
ですから冬場にも存分にその機能性を発揮してくれるでしょう。
またニオイで悩む可能性も低くなります。
なぜかというと土壁には脱臭効果があるとされているのです。
昔ながらの懐かしさのある土壁の日本家屋は、実はとても高機能だったのです。

≪土壁の機能に注目してみよう≫

まず土壁は純日本的な作り方をされます。
使用する材料もそうなのですが、骨組みは竹を使うことが多いです。
竹=日本というイメージがありますし、作業をするのは技術力を持った職人さんです。
せっかく大切な家を建てるのですから、長い間安心して住める家にしてほしいです。
そういった際に信頼できる職人さんが作業をしてくれたらとても嬉しいです。
昔ながらの雰囲気漂う土壁は、
必要なくなった後にも再利用できるというメリットを持ちあわせています。
日本人にとって昔懐かしい土壁は、心のよりどころでもあるのでしょう。
和室部分にだけ土壁を使いたいという希望をされる人もいます。
今風の最新デザインの家に土壁を融合させてみるのも悪くありません。
エコにも貢献できますので、時代の最先端を走ることができます。


漆喰を使用する家造り

≪漆喰で作られている家ってどんなの?≫

最近、漆喰を使用して家造りがなされていることがあります。
漆喰というと、日本ならではのものだと思う人もいますが、
もちろん外国にもあり、積極的に使われています。
なんと古代から家造りの際に活用されていたと言われており、驚きを感じるでしょう。
まず漆喰というのは、消石灰からできています。
消石灰にいろいろなものを加えて漆喰の壁などを作っていくのです。
漆喰が日本をはじめとして世界で使用されているのには理由があり、
多くのメリットを有しているのです。
まずはかなり多種多様なデザインを楽しめるということでしょうか。
今は世界各地のオシャレなデザインを採用した家造りをすることもあります。
漆喰を使用することで模様もつけやすくなりますし、混ぜる材料によって自由自在です。
自分好みの見栄えを演出できるというのも大きなメリットだと言われています。
さらに実は漆喰は菌に強さを発揮するとも言われていて、
汚いカビの予防効果も持っています。
そして気になるニオイの対策もできるので、
家造りの際に積極的に活用されているのです。

≪家造りで重要なのは壁の素材選び?≫

家を建てようと思っている人は間取りばかりに目がいきがちでしょう。
ですが住みやすさや耐久性を考えると、壁の素材にこだわることも重要です。
漆喰以外にも様々な素材があります。
漆喰のメリットはまず耐火性があるということで、
これは素材選びの際に決め手になるメリットでしょう。
さらに漆喰は音を吸収しやすい素材だとされているので、
音が外部に聞こえるリスクが低減します。
逆にデメリットもあり、それは一般的な素材よりも費用がかかることがあります。
ただこれは費用以上のクオリティを発揮してくれますので、特に問題はないでしょう。
家造りを考えている人は、是非とも漆喰素材についても考慮してください。


無垢素材で家を建てるメリット

≪家を建てるなら無垢素材を使おう!≫

家は人生の中で一番高い買い物だと言われることも多々あります。
やはり家は住むための場所なのでこだわりますし、
どうせなら賃貸ではなくて持ち家を持ちたいでしょう。
そしてできれば細かい部分にもこだわってみたいです。
まずは素材について考えなければいけませんが、
最近は無垢の素材を使用して建てられた家が注目されています。
この素材を使うメリットはいろいろとあり、
無垢素材がしっかりと湿度を調節してくれるため、
結露ができにくいというメリットがあります。
さらにシックハウスの元になる物質がほとんど出ないでしょうし、
健康的にそして快適に暮らしていけることでしょう。
無垢素材の家というと、何だか自然の中で生活をしているような気になり、
ストレスもあまり感じることなく過ごすことができそうです。

≪無垢素材のメリットはとてもたくさんある≫

上記以外にもメリットは様々あります。
無垢の素材ということは人工的に作られた板材などではないため、
自然のままの木目などを楽しむことも可能です。
手を加えられていないそのままのデザインの木が使われた家は最高です。
また断熱性に優れているというのもメリットのひとつです。
省エネにもなりますし電気代も浮きますので、
気兼ねなくエアコンを使用することもできるでしょう。
暑い夏も寒い冬にも快適に暮らすことができそうです。
様々な面でメリットを発揮する無垢素材の家ですが、
やはり当然かなりの人気を博しています。
新しく家を建てようと考えている人の中には、
無垢のメリットに惹かれて、実際に使用することを決めている人も多数います。
他には、シロアリ対策になるとも言われており、
家の柱を長期間維持させることもできそうです。
鉄筋コンクリートなどの建物よりも長持ちしているとも言われており、
素晴らしさを実感させられます。


リノベ-ション相談会に参加します。

日時:2014年8月3日(日)
時間:11:00~17:00
場所:サンワカンパニ-大阪ショ-ル-ム
参加費無料
申し込み→http://www.sanwacompany.co.jp/shop/default.aspx 

WEBイベント告知.jpg

パッシブデザインセミナ-に参加しました。

先日、パッシブデザインのセミナ-に参加しました。講師はこの世界で著名な野池政宏さん。
住宅の省エネに関心が高まっている昨今、本当の意味で何が大事なことなのかを勉強したかったからです。
パッシブデザインとは、空調(エアコン)などの機械に頼らず、「自然エネルギー」をそのまま利用して、快適な住空間をつくりましょうという設計思想・設計手法のことを言います。
「自然エネルギー」とは、太陽の光、熱、そして風のことです。それらの力を上手に活用することで、地球にやさしく、そして健康的な暮らしができます。
セミナ-を通じての感想は、今までの高気密高断熱のような受動的な(太陽熱を負荷とする)受け止め方ではなく、より快適に利用するにはどうするのか、といった前向きな考え方だということ。
季節を通してよりきめ細かいコントロ-ルが必要である事、そのためにはまだまだ勉強が必要だと感じました。
これからの住宅設計には必ず必要な知識と技術であると思います。  

生野区の長屋のリフォ-ムです。

昨冬このホ-ムペ-ジを開いてから、全く私的な時間がとれず、ブログもHPの更新も今頃になってしまいました。
最初なのでやはりお仕事のご報告をします。
3件長屋の真ん中、間口2間のお宅のリフォ-ムを依頼されました。
耐震改修と浴室を設けることが主な要望です。
P1030320_R.JPG

リフォ-ム後の外観はこうなりました。

SN3T0001_R.JPG

本日からリフォ-ム内容をご紹介します。

<<前のページへ12345678

アーカイブ

このページのトップへ